「九州自動車部品現調化促進商談会」の開催について(お知らせ)
九州・山口各県で主宰する九州自動車・二輪車産業振興会議から「九州自動車部品現調化促進商談会」の案内がありましたのでお知らせします。 10月18日~19日にマリンメッセ福岡「ものづくりフェア2017」の会場にて、自動車部品等に関する商談会を開催するに当たり受注企業の募集を行います。 新規取引、取引拡大に繋がるチャンスとなるかもしれませんので、ふるってお申し込みください。...
View Article平成29年度「九州自動車電子電装部品・技術提案商談会」の開催について(お知らせ)
本年10月に福岡市で開催される「九州自動車電子電装部品・技術提案商談会」について、九州自動車・二輪車産業振興会議から案内がありましたのでお知らせします。 10月18~19日にマリンメッセ福岡「ものづくりフェア2017」の会場にて、自動車の電子電装部品等に関する商談会開催するに当たり受注企業の募集を行います。...
View Article「自動車関連産業新規参入・取引拡大促進セミナー(全体会)」の開催について
大分県自動車関連企業会では、当企業会全体会としての「自動車関連産業新規参入・取引拡大促進セミナー」を平成29年11月22日(水)に添付ご案内のとおり開催します。奮ってご参加ください。 開催のご案内
View Article東九州自動車産業連携事業に係る企業合同視察について(ご案内)
大分県自動車関連企業会では、東九州自動車道の開通を契機に、昨年度より「パーツネット北九州」及び「宮崎県自動車産業振興会」と県域を越えた連携事業に取り組んでいます。 この度連携事業の一環として下記のとおり広島県のカーメーカー及び産学官連携研究機関の視察を実施することになりました。 参加を希望される企業様におかれましては、11月14日(火)までに別添「企業合同視察申込書」にてお申し込みください。...
View Article「福岡モーターショー2017」のご案内
12月15日(金)~18日(月)に福岡県のマリンメッセ福岡等で開催される「福岡モーターショー2017」についてご案内いたします。 各メーカーのコンセプトカーなど展示されていますので、是非お越しください。...
View Article平成29年度現場改善セミナー(機械の保全・保守セミナー)の開催について
大分県自動車関連企業会では、生産設備の保全・保守のための故障原因の分析や解決に向けた知識・技能向上のためのセミナーを開催いたします。 設備保全担当、現場責任者の方などのご参加をお待ちしておりますので、希望される方は別添チラシ付属の参加申込書にご記入の上、企業会事務局までファクシミリ等にてお申し込みください。 開催日時:平成30年3月2日(金)10:00~16:00 場...
View Article2018年度「トヨタ九州TPS改善勉強会」参加企業募集のご案内
大分県自動車関連企業会事務局からのお知らせです。 トヨタ自動車九州株式会社では、別添「ご案内」のとおり、平成30年度TPS改善勉強会の参加企業を募集しております。 参加を希望される方は、別添「登録用紙」にてトヨタ自動車九州株式会社 TPS推進室 平野様までお申し込み下さい。 トヨタ九州TPS改善勉強会「ご案内」 トヨタ九州TPS改善勉強会「登録用紙」
View Articleデンソーグループ向け展示商談会に係る事前ニーズ説明会のお知らせ
九州・山口各県で主宰する九州自動車・二輪車産業振興会議から、別紙のとおり平成30年3月22日(木)、23日(金)開催する標記説明会の案内がありましたのでお知らせします。 今回は地元企業の取引拡大を図るため平成30年8月に開催予定のデンソーグループ向けの展示商談会に先立ち、デンソーグループの調達方針や展示商談会で求める技術提案の内容等に関する説明会となります。...
View Article「軽量化研究会」のご案内
福岡県より、軽量化に関するセミナーの案内がありましたので、お知らせします。 ================================================== 福岡県では地元企業の皆様の今後の部品開発を支援するため、3月16日(金)に「軽量化研究会」を開催いたします。 今回の研究会では、軽量化素材(ハイテン材、アルミ等)をテーマにマツダ(株)...
View Article「高機能部品研究会」のご案内
福岡県より、標記研究会(セミナー)の案内がまいりましたのでお知らせします。 エンジン・電動パワーステアリング、熱マネジメントシステム等に関する高機能部品について最新事例を交えた解説といった内容になりますので、次世代自動車等のトレンドについて知ることのできる絶好の機会となりますので、ご参加ください。 なお、当日は14時より同じ会場でデンソーグループ向け展示商談会に係る事前ニーズ説明会も開催されます。...
View Article平成30年度金型保全技術者育成講座のご案内
大分県並びに大分県自動車関連企業会では、金型技術者の技術向上を目的とした「プレス金型/射出成形金型 保全技術者育成講座」と「金型補修技能講習」を開催します。 自社製品の品質向上に、大変役立つ講座です。企業会会員外でも応募できますので是非、ご参加下さい。...
View Article大分県自動車関連企業会定期総会のご案内
大分県自動車関連企業会では、下記のとおり定期総会を開催します。 議事後の講演会では、日産車体九州株式会社 取締役工場長 髙木 昌弘様の基調講演や先進事例報告、現場改善支援のご案内なども予定しております。 さらに、講演会後は交流会を開催します。カーメーカーや1次部品メーカーなど関係者との親睦を深める良い機会となりますので、積極的なご参加をお待ちしております。...
View Article平成30年度「九州自動車部品現調化促進商談会」の開催について(お知らせ)
九州各県が一体となって取り組む九州自動車・二輪車産業振興会議から平成30年度「九州自動車部品現調化促進商談会」の案内がありましたのでお知らせします。 本商談会は、発注企業のニーズに対する製品PR、技術提案の場であることはもとより、地元企業の技術力等を、発注側企業をはじめモノづくりフェア来場者に紹介する「部品展示コーナー」の併設を企画しております。...
View Article「自動車関連産業新規参入・取引拡大促進セミナー(全体会)」の開催について
大分県自動車関連企業会では、当企業会全体会としての「自動車関連産業新規参入・取引拡大促進セミナー」を平成30年11月6日(火)に添付ご案内のとおり開催します。奮ってご参加ください。 開催のご案内
View Articleカーエレクトロニクス参入促進セミナー(モノづくりフェア2018内)のお知らせ
10月19日(金)マリンメッセ福岡で開催されるモノづくりフェア2018内にて、カーエレクトロニクス関連の新規参入・取引拡大を促進するセミナーが開催されます。 本セミナーはカーエレクトロニクス分野の動向についてのお話が聴講できるほか、来年2月下旬に予定されている九州自動車・二輪車産業振興会議主催の「カーエレクトロニクス展示商談会」におけるニーズもお聞きできる場となっています。...
View Article平成30年度「九州カーエレクトロニクス展示商談会in刈谷」の開催について(ご案内)
自動車部品の電子化に対応し、電子・電装部品での取引機会確保のため愛知県刈谷市にて「九州カーエレクトロニクス展示商談会」を2年ぶりに開催します。 (株)デンソー、アイシン精機(株)及び同グループ企業や協力企業など中京エリアの関連企業が多数来場するため、自社の製品・技術のPRする絶好の機会になりますので、是非出展お申し込みください。...
View Article「九州自動車新技術・新工法展示商談会inホンダ鈴鹿製作所」の開催案内について(お知らせ)
九州自動車・二輪車産業振興会議主催の「九州新技術・新工法展示商談会」について、本年度は平成31年1月29日(火),30日(水)の2日間、本田技研工業株式会社鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市平田町)にて開催いたします。 本展示商談会は、九州各県の企業が自社の独自技術力を本田技研工業株式会社及び関連企業にアピールし、新規参入・取引拡大につなげることを目的に開催するものです。積極的な出展申込をお願いします。...
View Article「3Dプリンター活用セミナー」開催のご案内
大分県産業科学技術センターより、「3Dプリンター活用セミナー」の案内がありましたのでお知らせします。 ==================================================...
View Articleワークショップのご案内「『地域社会を元気にするネクストモビリティ』in姫島村」
標記について、小型電気自動車等を活用した地域・観光・経済振興のアイディアを検討するワークショップが姫島村で開催されます。 詳細は下記のとおりですが、デジタル技術の活用により一人ひとりの暮らしを支えるサービスとして期待されるネクストモビリティを中心に、姫島村内外の人々の参加を得て、地域の実態に会ったデザインやサービスについて、フィールドワークを交えて議論し、地域社会の発展方向を探る内容です。...
View Article次世代自動車研究会「自動車電動化セミナー」のご案内
大分県自動車関連企業会では、次世代自動車研究会事業の一環として、次世代自動車部品の動向、電動化に関する技術説明等を中心としたセミナー及び電動自動車の分解展示視察への参加者を募集します。 革新的な駆動機構e-POWERを開発した日産自動車㈱のエンジニアによるお話や最新車両の各パーツの説明、参加者間の交流など新規参入や取引拡大につながる機会となりますので、ぜひ、ご参加ください。...
View Article